top of page
塗り替え専門店いろことば

​【塗装のお役立ち情報】

​記事一覧

【郡山市】外壁塗装工事:ビフォーアフター一覧


          ”郡山市での外壁塗装ビフォーアフター一覧"



           ↑こちらは施工前の外壁の状態となります。




          外壁塗装を行う前の高圧洗浄状況になります。

長年の汚れ・チョーキングを洗い流して塗料の密着力を高める大事な作業となります。 エンジン式の洗浄機を使用

しますので多少なり騒音が発生してしまいますがご了承願います。 基本的に高圧洗浄は1日で完了となります。




   高圧洗浄完了後、ケレンという作業を行い塗装面に細かな傷を付けていきます。

高圧洗浄は長年の汚れを落とす。ケレン作業は塗装面に細かな傷を付ける。このようなイメージとなりどちらも塗料の密着力を高める為の下地作りの工程となります。 【塗装作業より大事な工程となります】



        塗装を行う前に漆喰部分の経年劣化を補修しておきます。

      漆喰部分は地震や地盤沈下・雨風にさらされて欠損しているケースが多く見受けられます。 

                塗装を行う前に補修を行わせていただきます。




       漆喰部分の下塗り状況となります。 ※下塗りは2回行います

  漆喰部分の下塗りを2回行い塗料の吸い込みを止めます。この後、中塗り・上塗りを行い計4回塗り仕上げ

                    とさせていただきます。




       漆喰部分の中塗り・上塗り状況となります。 ※合計4回塗り

   下塗りを2回行う事で塗料の吸い込みを止めますので、中塗り・上塗りで仕上がりが綺麗になります。

 下塗りを1度しか行わない場合は【上塗り】を行っても塗料が吸われてしまい【色ムラ】が出てしまう可能性が

                   非常に高くなってしまいます。




   サッシ廻りシーリング増し打ちのテープ養生・プライマー塗布状況となります

      【金属サイディング】となりますので、サッシ廻りのみ【シーリング防水】を行います。

         テープ養生と【プライマー塗布】を行いシーリングを打ち込んでいきます。





              サッシ廻りシーリング防水完了

 シーリング防水の打ち込みが完了となりました。 この後【1週間程度】乾燥させ、上に割れ止め材を塗布してから

     塗装作業に入らせていただきます。 乾燥待ちの間に【付帯部塗装】などを進めて参ります。





      RC造化粧柱の下塗り状況になります。 ※下塗りは2回行います

こちらも漆喰同様に【下塗り】を2回行います 2回目の下塗りでは【マスチック】という柄を付けクラック等の

              跡を消してから中塗り・上塗りで色を付けていきます。





     RC造化粧柱の中塗り・上塗り状況になります。 ※合計4回塗り仕上げ

     外壁と同色にて塗装をさせていただきました。この程度の施工であれば見積りに含みませんので

                 【サービス施工】とさせていただきます。





             軒天井の下塗り状況になります。

軒天井に関しても【下塗り】を行い塗料の吸い込みを止めます。カビなどにより【黒ずみ】などが見受けられる事が

      多くございますので外壁塗装とセットで塗装してあげる事をオススメしております。





            軒天井の中塗り・上塗り状況になります。

  【下塗り】が完了しましたら一度乾燥させ、中塗り・上塗りで仕上げていきます。軒天井が綺麗になりますと

         外観のイメージがガラッと変わりますので綺麗に仕上げさせていただきます。





            木製破風板の下塗り状況になります。

  木製破風板の下塗りでは【木部専用】の下塗り材を使用します。木部の塗りつぶし塗装に関しても塗料の

        【吸い込み】がありますので下塗りの段階で吸い込みを止める必要があります。





           破風板の中塗り・上塗り状況になります。

木製破風板・板金巻き破風板の中塗り・上塗りが完了となりました。 きちんと【3回塗り】で仕上げてあげますと

        【艶感】も出て綺麗に仕上がります。 ※塗装の薄塗りは絶対にNGとなります





            庇のケレン・下塗り状況になります。

   庇に関しても面積が大きくない限り【サービス施工】とさせていただきます。下塗りでは錆止め配合の

                    【プライマー】を使用します





             庇の中塗り・上塗り状況となります。

【中塗り・上塗り】で塗料をケチらず使用する事で高耐久な塗装が出来上がります。塗料の希釈率も最低限に抑え

                薄塗りにならないような塗装を行います。





            シャッターの下塗り状況になります。

 シャッターの【下塗り】でも錆止め配合のプライマーを使用します。刷毛・ローラーを使い分けて塗装作業を

                      進めていきます。





          シャッターの中塗り・上塗り状況になります。

中塗り・上塗りで【外壁と同色】に塗装させていただきました。 シャッターの塗装は【塗装が剝がれるリスク】が

          ありますのでご理解いただいたお客様のみ塗装をさせていただきます。






          金属サイディングの下塗り状況になります。

    金属サイディングは【塗装の繋ぎ】が出やすい外壁となりますので【下塗り】の段階から注意して

      塗装を進めていかなければなりません。刷毛とローラーを使い分け作業を進めていきます。






         金属サイディングの中塗り・上塗り状況になります。

  下塗りを乾燥させましたら中塗り・上塗りで仕上げていきます。全ての工程で【塗装の繋ぎ】が出ないよう

              上から下まで繋げるように塗装を進めていきます。

 【塗装の繋ぎ】があった場合、足場を解体してしまうと丸見えの状態となってしまい美観の問題がありますので

                     細心の注意を払います。





       ビフォー                    アフター




 郡山市を拠点に県内全域施工!外壁塗装・屋根塗装・防水工事は「塗り替え専門店いろことば」へ


  \ 現地調査・お見積り共に無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください /



Comments


White Structure

​365日お問い合わせ可能!

​\ 今すぐ無料でお見積り /

お問い合わせ

​【お問い合わせフォーム】

公式LINE

​【公式LINE】

電話

​【電話で問い合わせ】

​お電話対応時間 8:00~19:00

お問い合わせ
公式LINE

​【お問い合わせフォーム】

【1ステップで見積予約】

​受付時間 8:00~19:00

※営業電話はお控えください。

bottom of page